目次
- 1 2019年新江ノ島水族館の割引入場券を手に入れる方法

2019年新江ノ島水族館の割引入場券を手に入れる方法
2019年最新の新江ノ島水族館の前売り券・割引券・クーポンについての徹底調査してみたいと思います。情報は常にかわると思いますが現在の最新情報を紹介したいと思います。結論からいいますと割引券・クーポンをGETする方法はあります。少し長い説明になりますが、じっくり読み進め必ず手に入れてください。
記事更新日:2019年04月28日
新江ノ島水族館 料金表
2019年度料金表 | 個人 |
大人 | 2,400円 |
高校生 | 1,500円 |
中学生 | 1,000円 |
小学生 | 1,000円 |
幼児(3歳以上) | 無料600円 |
公式サイト割引情報が公開されている!?
新江ノ島水族館の公式サイトで割引情報が紹介されています。入手方法は、コンビニで割引券が入手できるということと電鉄利用で割引されるという情報です。詳しくは下で紹介するのでここでは省かさせてもらいます。
ヤフオクに格安のチケット多数あり
ヤフオクには、新江ノ島水族館のチケットが出品されています。50%割引や藤田観光提携施設券付・株主優待券・半額券などがあります。うまく落札できれば、もしかしたら、一番安く購入できるかもしれません。これは、タイミングもあるので気になる方はヤフオクで調べてみてください。
JTBで特別前売割引券GET!
JTBで新江ノ島水族館の前売り入場券が購入できます。。購入できる場所は、コンビニエンスストアのセブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・サンクスです。前売り券を手に入れるメリットは、チケット売り場(窓口)が混雑している場合にスムーズに入場できる点です。特に小さいお子様がいる場合や高齢の方、もしくは、混雑回避したい方は事前にチケット購入することをおすすめします。
同じものがローチケで購入できるので、どちらで購入するかはお任せします。
近くのコンビニ情報
JTBのチケットが購入できるコンビニの紹介をします。
一番近いコンビニは、「ローソン下田5丁目店」です。
H.I.Sクーポンで割引券が手に入る!
H.I.Sクーポンで新江ノ島水族館の割引クーポンが手に入るか調べてみましたが、現在(2019年04月)は、配布されておりません。
スポンサーリンク
エポスカード会員優待特典割
エポスカード(クレジットカード)を保持している方は、新江ノ島水族館の入館料が割引になります。割引を適用するには、チケット窓口でエポスカードにて支払いすればOKです。1回につき、5名まで割引対象になります。
エポスカード会員優待特典 | 割引額 | |
大人 | 2,400円 → 2,160円 | 240円割引 |
高校生 | 1,500円 → 1,350円 | 150円割引 |
中学生 | 1,000円 → 900円 | 100円割引 |
小学生 | 1,000円 → 900円 | 100円割引 |
幼児(3歳以上) | 600円 → 540円 | 60円割引 |
トクトククーポンサイトで割引クーポンが手に入る?
割引クーポンが手軽に手に入る「トクトククーポン」で、新江ノ島水族館のクーポンが手に入るか調べてみましたが、残念ながら現在(2019年04月)、クーポンが配布されていないようです。
JAF会員の方は割引が適用される
JAF会員の方は10%の割引が適用されます。JAF会員の方は入場口で会員を提示すれば適用されるはずです。適用は会員を含む5枚までです。割引券を購入し忘れたけど「JAF会員だ!!」という方は必ず利用したほうがいいと思います。
JAF会員優待特典割引 | 割引額 | |
大人 | 2,400円 → 2,160円 | 240円割引 |
高校生 | 1,500円 → 1,350円 | 150円割引 |
中学生 | 1,000円 → 900円 | 100円割引 |
小学生 | 1,000円 → 900円 | 100円割引 |
幼児(3歳以上) | 600円 → 540円 | 60円割引 |
公式サイトで館内利用クーポンゲット!
新江ノ島水族館の公式サイトで館内で利用できる割引クーポンが手に入ります。入手方法はすごく簡単で公式サイトにある画面をショップで提示するだけで適用されます。有効期限は2019年04月30日までです。
クーポンの種類 | 割引額 | |
フライドポテト | 320円 → 250円 | 100円割引 |
イルカカレードリンクセット | 910円 → 810円 | 100円割引 |
生ビール S | 530円 → 450円 | 80円割引 |
miniペン チンアナゴ・ニシキアナゴ | 650円 → 500円 | 150円割引 |
えのすいカワウソまんじゅう | 600円 → 500円 | 100円割引 |
えのすい イルカシャープペン | 310円 → 200円 | 110円割引 |
3パックミニタオル | 650円 → 550円 | 100円割引 |
えのすいイルカ耳かき | 310円 → 150円 | 160円割引 |
相鉄カード割引
相鉄カード(クレジットカード)を持参の方は、窓口でカードを提示すると入園料10%割引される特典があります。会員を含め同伴5名までが対象になります。
相鉄カード会員優待 割引 | 割引額 | |
大人 | 2,400円 → 2,160円 | 240円割引 |
高校生 | 1,500円 → 1,350円 | 150円割引 |
中学生 | 1,000円 → 900円 | 100円割引 |
小学生 | 1,000円 → 900円 | 100円割引 |
幼児(3歳以上) | 600円 → 540円 | 60円割引 |
いこ~よでクーポンが手に入る!?
手軽にクーポンが手に入るサイト「いこ~よ」で新江ノ島水族館のクーポンが手に入るか調べてみましたが、現在(2019年3月現在)、クーポンの配布がされていないようです。
首都高カードで割引適用
クレジットカードのイオン首都高カードを持参の方は、カード提示で新江ノ島水族館の入園料金の割引が適用されます。イオン首都高カード会員と同伴者4名までが割引の対象になります。なお、高校生は生徒手帳が必要ですので必ず持参することをおすすめします。
イオン首都高カード会員特典割引 | 割引額 | |
大人 | 2,400円 → 1,890円 | 510円割引 |
高校生 | 1,500円 → 1,350円 | 150円割引 |
中学生 | 1,000円 → 900円 | 100円割引 |
小学生 | 1,000円 → 900円 | 100円割引 |
幼児(3歳以上) | 600円 → 540円 | 60円割引 |
ベネフィット・ステーションで割引クーポンGET
ベネフィット・ステーションで前売り割引券・会員優待特典クーポンが手に入ります。こちらは、有料会員になりますので、会員になるには、お金がかかりますが、色々な施設の前売り割引券が手に入ります。気になる方は、ベネフィット・ステーションと検索してみてください。なお、高校生は生徒手帳が必要ですので必ず持参することをおすすめします。
ベネフィット・ステーション 割引 | 割引額 | |
大人 | 2,400円 → 1,890円 | 510円割引 |
高校生 | 1,500円 → 1,350円 | 150円割引 |
中学生 | 1,000円 → 900円 | 100円割引 |
小学生 | 1,000円 → 900円 | 100円割引 |
幼児(3歳以上) | 600円 → 540円 | 60円割引 |
メルカリで格安チケット
フリマアプリで有名な「メルカリ」で新江ノ島水族館の無料招待券(チケット)が多く出品されております。ヤフオクとは違い、即決で購入できるのでヤフオクより時間がかからず、チケットを手に入れることができるはずです。気になる方は、メルカリで「新江ノ島水族館」と検索して調べてください。過去の取引も見れるので参考にしながら検討してみてください。
読売ファミリ-サークル会員割引
レジャー等の招待券や割引券が手に入る有料会員の「読売ファミリーサークル(読ファ)」で、会員の方のみ優待特典として割引が適用されます。割引率は下の表を参考にしてください。
読売ファミリーサークル 会員優待割引 | 割引額 | |
大人 | 2,400円 → 1,890円 | 510円割引 |
高校生 | 1,500円 → 1,350円 | 150円割引 |
中学生 | 1,000円 → 900円 | 100円割引 |
小学生 | 1,000円 → 900円 | 100円割引 |
幼児 | 600円 → 540円 | 60円割引 |
WWE会員優待特典
WWE(World Wide Fund for Nature(世界自然保護基金))に入会されている会員の方は新江ノ島水族館の割引が適用されます。割引適用方法は会員証をチケット売り場に提示しすればOKです。WWF会員証1枚につき5名まで適用されます。当日割引の適用は可能です。
WWE会員優待特典 | 割引額 | |
大人 | 2,400円 → 2,160円 | 240円割引 |
高校生 | 1,500円 → 1,350円 | 150円割引 |
中学生 | 1,000円 → 900円 | 100円割引 |
小学生 | 1,000円 → 900円 | 100円割引 |
幼児(3歳以上) | 600円 → 540円 | 60円割引 |
割引・クーポンGET方法まとめ
新江ノ島水族館の割引券・クーポンを入手する方法を紹介しましたが沢山あります。何かの会員になっていると簡単に入手できますが、会員以外の方は、「メルカリ」「ヤフオク」でGETする方法がいいのかなと思います。しかし、ヤフオクやメルカリは時間が少しかかってしまうのですぐに手に入れることができないというデメリットがありますが、価格で見ると一番安い割引率だと思います。