目次
- 1 海遊館の割引券・クーポン・無料券を徹底調査@2019
- 1.1 公式サイトで前売り券が手に入る
- 1.2 ヤフオクで格安チケットが手に入る!
- 1.3 JAF会員の方は特典として割引きが適用される!?
- 1.4 トクトククーポンサイトでオリジナル特典が手に入る
- 1.5 JTBで前売り割引券が手に入る
- 1.6 誕生日割引き特典がある!?
- 1.7 コンビニで前売り券が手に入る!
- 1.8 OSAKA PiTaPaカードで割引適用!?!
- 1.9 H.I.S.クーポンで割引クーポンが手に入る!?!
- 1.10 OSAKA海遊きっぷ購入で得する方法
- 1.11 メルカリで割引券が手に入る!
- 1.12 読売ファミリーサークル会員特典で割引きが適用される!?
- 1.13 いこ~よで割引クーポンが手に入る!?

海遊館の割引券・クーポン・無料券を徹底調査@2019
大阪にある人気の水族館で世界最大級の水族館と言われている「海遊館」の割引券・前売り割引券・クーポン・無料券を手に入れる方法の2018年最新の情報を徹底調査します。週末や連休時には混雑しとても人気の水族館なので、手に入れる方法は色々あると思いますが、その中でも一番得する方法を調べてみまたいと思います。2019年に私も、海遊館に行こうと思ってますので、これから海遊館に行こうとしている方にはきっと参考になると思います。
記事更新日:2019年04月21日
まずは海遊館の割引券・前売り割引券・クーポン・無料券を手に入れる方法を知る前に通常の2019年度の海遊館の入館料はこちらです。
海遊館 2019年料金表
2019年 海遊館 入館料 | |
大人(高校生・16歳以上) | 2,300円 |
子ども(小・中学生) | 1,200円 |
幼児(4歳以上) | 600円 |
シニア(60歳以上) | 2,000円 |
では、ここからは、「海遊館」の割引券・前売り割引券・クーポン・無料券を手に入れる方法を紹介したいと思います。
公式サイトで前売り券が手に入る
海遊館の公式サイトで前売り券が手に入ります。割引券ではないので通常料金と同じ額になりますが、混雑しているときは、チケット購入の時に並ばなくていいためスムーズに入館できます。これがメリットです!夏の熱い時間や雨の時に並ぶのは嫌ですよね。公式サイトで前売り券の情報がでておりますが、購入できるのは、asoview!(アソビュー)になります。
スポンサーリンク
ヤフオクで格安チケットが手に入る!
オークションサイトのヤフオク(ヤフーオークション)で海遊館の割引券が出品されています。私が調べた時は、金額もかなりお得な金額だったので、即決価格で入札しちゃいました。ちなみに私が購入したチケットの割引額はこんな感じです。最大で3,250円お得になります。それを1,000円で購入したのでとってもお得でした。興味がある方は、ぜひ、ヤフオクで調べることをおすすめします。
例)ヤフオクで購入した海遊館チケット | 割引額 | |
大人(高校生・16歳以上) | 2,300円 ⇒ 1,650円 | 650円割引 |
子ども(小・中学生) | 1,200円 ⇒ 680円 | 520円割引 |
幼児(4歳以上) | 600円 ⇒ 330円 | 270円割引 |
JAF会員の方は特典として割引きが適用される!?
車のロードサービス「JAF」の会員の方は、海遊館の割引きが適用されるか調べてみました。私もJAF会員なので、情報は常に見ていますが海遊館の割引情報は知らないでいい機会です。結構、「海遊館 JAF 割引」で検索している方もいるようでもしあしたら割引券があるのかも!?!と期待して調べてみましたがどうやら、2019年4月現在、JAF会員の割引きは適用されないようです。
トクトククーポンサイトでオリジナル特典が手に入る
割引クーポンが手に入る「トクトククーポン」で海遊館のとくとくクーポン(天保山マーケットプレース各店舗でご利用いただけるサービスクーポン)とオリジナルグッズプレゼントのクーポンが手に入ります。入手方法はとても簡単でトクトククーポンサイトの画面を印刷クーポン持参し窓口に提示すれば割引きが適用されます。スマホ画面の提示は適用外になります。
JTBで前売り割引券が手に入る
国内・海外旅行を予約で有名なJTBで海遊館の前売り券+割引券付チケットとセット券の2種類が手に入ります。こちらのチケットは、コンビニのセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート/ミニストップの専用機器で購入できます。
スポンサーリンク
2019年JTB限定!海遊館 入館引換え券+割引券付
こちらのチケットはJTB限定で海遊館の入館券+なにわ食いしんぼ横丁:阿倍野屋(海遊館館内にある)で商品を注文された方にソフトドリンク(200円)を無料になる割引券付きになるチケットです。
2019年JTB限定!海遊館 入館引換え券+割引券付 | |
大人(高校生・16歳以上) | 2,300円 |
子ども(小・中学生) | 1,200円 |
幼児(4歳以上) | 600円 |
シニア(60歳以上:要証明書) | 2,000円 |
お得なセット割引きの「海遊館の入館券+天保山大観覧車乗車券」のセット券
海遊館からすぐ近くの天保山大観覧車の乗車券がセットになったチケットです。とても近くですので、観光や旅行で海遊館に行く方にはこちらのセットチケットの購入をおすすめします。
2018年JTB 海遊館入館券+天保山大観覧車 セット券 | 割引額 | |
大人(高校生・16歳以上) | 3,100円 → 3,000円 | 100円割引 |
子ども(小・中学生) | 2,000円 → 1,900円 | 100円割引 |
幼児(4歳以上) | 1,400円 → 1,300円 | 100円割引 |
海遊館近くのコンビニエンスストア
海遊館に一番近いコンビニは、「ファミリーマート 天保山マーケットプレース店」になります。
誕生日割引き特典がある!?
海遊館の割引券を調べてみたら、「誕生日特典として割引きで入館できる」ということを調べている人がいるようでしたで私も調べてみましたが、海遊館では、誕生日特典はないようです。もしかしたら、以前あったのかもしれません。
コンビニで前売り券が手に入る!
コンビニのローソン(ローチケ)、セブンイレブン(セブンチケット)で海遊館の前売り券が手に入ります。2つとも割引券ではなく前売り券になります。あまりメリットはないように思いますが、チケット売り場が混雑しているときなどはスムーズに入場できますので、なにもないよりはいいかもしれません。
OSAKA PiTaPaカードで割引適用!?!
OSAKA PiTaPaカードを持っている方は、海遊館の割引きが適用されるか調べてみましたが、どうやら、2018年8月現在は、優待施設に登録されてないようなので、2019年4月現在、海遊館の割引きはありません。
H.I.S.クーポンで割引クーポンが手に入る!?!
クーポンが無料で手に入る「H.I.S.クーポン」で海遊館のクーポンが手に入るか調べてみましたが、2019年4月現在、割引きのクーポン配布はされていないようです。
OSAKA海遊きっぷ購入で得する方法
大阪市交通局で企画している「OSAKA海遊きっぷ」は、海遊館と共同で、地下鉄・ニュートラム・市バスが1日乗り放題で海遊館にも入館できる の乗り放題チケット+海遊館の入館券がセットになったチケットです。海遊館に行く時に公共交通機関(地下鉄・ニュートラム・市バス)を利用される方は、このチケット購入をおすすめします。海遊館だけではなく、大阪にある他の施設の割引きも適用されます。
メルカリで割引券が手に入る!
現在、スマホアプリで有名なフリマアプリ「メルカリ」で海遊館のペアチケット、1,200円割引券などが出品されております。とても安く感じましたので、スムーズに対応できれば、早めに手に入れることができます。メルカリは、ヤフオクとは違い、すぐに購入できるので、早く手に入れることができます。気になる方は、メルカリで早やしきを検索すればチケットが表示されますので、調べてください。
読売ファミリーサークル会員特典で割引きが適用される!?
レジャー等の招待券や割引施設などの割引券が手に入る「YFC 読売ファミリーサークル」で海遊館の割引券が手に入るか調べてみましたが、2019年4月現在、配布されていないようです。
いこ~よで割引クーポンが手に入る!?
子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」で、海遊館の割引クーポンが手に入るか調べてみましたが、2019年4月現在、配布されていないようです。
まとめ
海遊館の前売り券、割引券、クーポンを手に入れる方法について調べましたが、一般ではJTBのセット券はお得に感じました。時間のある方は、メルカリやヤフオクで検討してもいいかもしれません。